PROJECT 業務実績

鮎が遡上できる川をつくる南四国活性化プロジェクト

最上流まで鮎が遡上できる川へと再生させる流域連携事業

2県にまたがる流域連携「南四国活性化プロジェクト」

徳島県と高知県の県境を流れる野根川。里山・清流の原風景を残した美しい川で、かつては約100万匹もの鮎が生息し、品評会で全国一になったこともある鮎の名川でした。ところが、上流の森林の整備不足による産卵環境の悪化、魚道の経年変化などによって、近年では約10万匹に激減。そこで、2016年にNPO法人『ウォーターズ・リバイタルプロジェクト(以下、WRP)』とさとゆめは行政に働きかけ、鮎が遡上する川への再生に着手しました。野根川の流域を構成する徳島県海陽町と高知県東洋町、県をまたがる2町の連携による「南四国活性化プロジェクト」です。

鮎が遡上する野根川の再生に成功

回遊魚の鮎は、秋に河口付近で産卵し、孵化した稚魚は流されて海へ。海中の微生物を食べて冬を過ごし、成長した鮎は春から初夏にかけて川を遡上します。2016年の冬に遡上の障害となっていた堰堤(えんてい)・魚道を改修したところ、翌2017年の春には、なんと約150万匹もの鮎が遡上しました。2018年も2019年も順調に鮎は遡上し、数は約80万匹。サイズも大きくなり、昔のように鮎が遡上する川に戻りつつあります。さとゆめは、こうした再生事業のビジョン策定や資金調達の支援、堰堤・魚道を改修する前後での魚類や水生昆虫の種類・生息数等の変化の調査等を担当しました。

新たな体験型、滞在型観光の推進にも着手

野根川の全長は、約28.5km。豊かな森林に囲まれた流域には巨岩や吊り橋、淵など、見どころがたくさんあります。川を楽しんでもらうための「野根川八景」の整備、川沿いに歩くガイドツアー「野根川リバーウォーク」など、川の再生だけでなく、地域の活性化に向けて、新たな体験型、滞在型観光の推進のための様々な試行を始めています。

PROJECT

Back
Back